忍者ブログ

トールペイント Kenji+絵画

最初 2007年7月~2006年6月のブログkenji 福岡出身 頚椎損傷 車椅子生活 絵を描いて販売してます。家の設備 生活情報 節約情報 バリアフリー情報

カテゴリー「【日記】私生活」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今年もゴキブリ対策お勧めです。

ゴキブリっていう文字もキライなので以下””とします。

 






家の中に餌探しに来る前に、玄関前に餌を置いておくという作戦!

・玄関の扉の横
・駐車場の雨に濡れにくい所

  今日貼った理由は7月から8月に掛けていつも出るのに見かけないな~と思っていたら、昨夜コンビニへ行く時に玄関出た所にいて、今日貼りました。

 昨年もでしたが、これをGが召し上がっておる場面に遭遇すると「ウヒャヒャヒャ」って笑いながら見て、次の日敷地内に2体逝っておられた。

 食って逃げた先で亡くなられても、聞いているのか判りませんが、帰宅中に直ぐに召される程効果があるんです。

 


今日も、もこみち油が多いなーw

ZIPのもこずキッチンの話ね。
 
めっちゃおもしろい。 

視聴者からのメッセージで
「ダイエットの為に・・・」
って書いてあるのに、フライパンの底を覆う位の油




http://www.ntv.co.jp/zip/mokomichi/3971650.html
▲【動画】最初にCMがちょっと長いけど。

レシピみると 大さじ1/2って書いてある(笑)

たぶん 大さじ20杯入れてるっぽい。

塩コショウも少々どころじゃないよ~


もこずキッチンの油の量毎回笑ってしまう。

テレビの画面右下にワイプと言われるスタジオの
映像が映るが、みんな苦笑いっぽい。



あ~頭痛が痛いとか、24時間テレビみたよ。とかの話

やばいよやばいよ

 昨夜24時間テレビを朝まで見て寝て昼起きて夕方くらいになったら、急に鼻の奥から後頭部の左に掛けてツーンとする頭痛の痛みが痛い。

 この頭痛の痛みの痛いのが痛かったのでボーっとしていたら吐き気がしたのでベッドに横になって6時間経って目が覚めて深夜1時今起きた。
 
 現在痛みも無く正常に脳が動いておる。


 
 そういえば24時間テレビも27時間テレビと同様に笑ったw
夜中にネプチューンが習字の墨で書初めする所から、墨まみれになるところが大笑いしたwあれ腕時計したままだったし本当にやりっぱなしだった。

 しかし何で毎年芸能人は100km走るのかね?視聴者があれで自分もがんばろうって思う系のやつかな。
 北九州のイベント会場は自転車漕いでカキ氷作ってたが、ああいう合理的な運動エネルギーを活用する方が好きだな^^

 被災地の学校の図書館が本棚足りない問題で、芸能人が本棚作ってるのもさー、ああいう教育の場に金が回ってないってマジ日本政府糞だなとおもう。
 先日オリンピックで64億円無駄に損失する金が有るなら、棚くらい国が整えればいいのにって思うね。

 被災地じゃない俺でも無駄金があるなら棚くらい国が出せやって、思うくらいだから、被災地の人からすると税金の使い道については、本当に腹立たしいと思うと思うよ。
 
 マスコミやネットで言われる24時間テレビの様な偽善番組があると国が手を回してない部分に、手を出すから復興大臣だの政府だのがいかに機能してないか露になって腹立たしい反面、マスコミが伝え切れてない被災地の面々が見れて事実を知れる。

「募金はTV出演者のギャラに殆ど賄われている」と言われていても、いくら偽善であっても、実際に福祉車両などの寄付により恩恵を受けるものがいたり、番組があることで誰かに迷惑が掛からなければ続いて欲しい。


悲報、道路がやられておる!

 盆に夜更かししたり喋ったりして、時差ぼけが抜け切れず不規則な生活になってる。

 昨日は軽く昼寝するつもりが起きたら夜だった。かなり起こされたらしいが起きなかったらしい;;

 そしてまた眠れず朝が来て昼だ!

外で「ガガガガッーーー!」って音がして、道路工事が始まった。

 家の付近の通学路が破壊されておる!

この歩道を詳しく説明すると・・・。
 普通の歩道とは違って車道より盛り上がっている。
 ここの歩道は、地下に雨水が流れるようになっていて深さは人が入ると大人の胸辺りまでの深さはある。そこに蓋をするように30cmほど盛り上がっていて幅は1mくらい。

 車椅子では車道へ落ちると危険なので、ここを通る時ははじめから車道を通るようにしている。健常者でも向こうから人が来るとどちらか車道へ降りて通らなければすれ違えない、中途半端な歩道だ。

 小学校も中学校も高校も大人になっても必ず通る道で、小学生の頃はこの歩道の道中で100円玉を3枚拾ったこともあるし、チャリで段差のギリギリを通って遊んだこともある。身近な道路だった気がする。
 重機で削られると寂しいもんだな~。

 しかし、車椅子では通りにくい。なんといっても車道が広すぎて一方通行にも関わらず1日数十台も逆走車もいて、事故も多かった。
 工事の計画では歩道は倍の幅に広げられ、歩道へ上がるスロープも緩やかになるそうだ。

 家を建て直して5年だがここら辺の道路が一気に変わってゆく。
綺麗に通りやすくなってゆく。

 ありがたい!

が、逆に近所のお店が閉店したりプラスばかりではないけどね。

 







鐘楼流しとか盆の日記

13日と14日はまったり過ごし。

15日に嫁様実家の鐘楼流しへ一緒に行って、

21:00に帰宅し、隣のばあちゃんちへ行って

鐘楼流しへ行こうと思ったが、ばあちゃんが忙しく熊本から帰ったばかりで「じゃあ今年は仏壇だけ参ってまったりしよう」と言うことで、従兄弟たちも次々に集まりだして、あっという間に深夜3時。

(16日)

ばあちゃんは寝てしまったので、となりの我が家へ移動emoji

次男、三男と、5時まで映画DVDを見て、そのまま10:00まで寝ずにトランプemoji

○○賭けトランプで4時間も盛り上がって、11:00解散&就寝

 6時間眠って電話で起きたemoji


17:30
甥「ピザ頼んだ?」
俺「ぁ・・ぅん(ヤバシ)emoji

スシローは注文してたが、ピザを注文してなかった

スシローは寝る前にネット注文していたので慌てず、
ピザは慌ててネット注文した。emoji

18:00
となりのばあちゃんちに再び今度はみんな集合。emoji

22:30
土砂降りだったがいくら待っても豪雨なので、強行突破で帰宅emojiemoji


楽しかった!明日はまったりしようemoji

墓参り&甥姪お泊り

8月11日
14:00
お墓参りに行った。

 兄たちが先にばあちゃんたちと午前中に行っており、わいらはかーちゃんの用事に合わせて午後にお参り。

 気温が35℃近かったので、お参りだけして車で待機。

 
18:00
甥姪がきてボッグボーイいってミスドいってマンガ倉庫行って駄菓子買ってゲームコーナーで、ふなっしーと妖怪ウオッチと怪盗グルーの月泥棒のミニオンとかみんなでGETして、カプリコはどうやってもとれず。

ファミマ行って帰宅。

ゲームやってUNOやって寝て。

次の日・・・



起きて、ネットでマクドナルドデリバリー頼んでみた。

車出して行くよりめちゃくちゃ楽ちん。

 本当に最近デリバリーのお弁当とか増えてなんでも家で食べられるようになったうえに、ネットでメニュー見て注文できるので選びやすい。

 食後まったりして、甥は用事で帰宅。姪は粘土で工作終わらて帰って行ったemoji


「6月の蝿取紙」国語の教科書に載っていた小説を買ってみた。

 小学生の頃か中学生の頃か、国語の授業で読んだことがあるがタイトルが思い出せない。

思い出した1文はたしか・・・

「ちくわに穴にハエが出たり入ったり・・・」

と言う気持ち悪い文だった。

 何故こんな本が教材になっていたんだろう。どういう時代背景で主人公は誰だろう。

 と言うことで気になって仕方が無いので検索したら、それらしい検索結果がすぐにヒットした。

本のタイトルを見つけたときに、これだ!とピンときた。

「6月の蝿取紙」

国語の教科書ではこの題名だった。

 しかし、これは1冊の本の1章節であり本当の本のタイトルは、

「高円寺純情商店街 」著作 ねじめ正一

 この本をかえば、途中に教科書と同じ小説が書いてあるので、何故ちくわの穴にハエが出入りしてたという話になったのかわかる。

 タイトルが判ったので購入しようとしたら、文庫本と単行本の2種類あり表紙が違う。


単行本とは
 価格は高いが、ハードカバーになっているので何度も読み返したい場合や長期保存に向いている。

文庫本とは
 単行本が売れた後しばらくして発売される。サイズも小さくソフトカバーなので持ち運びができ、価格も安い。

 小説なんて買うのは学生時代ぶりで本の知識なんて全く無い。

迷いに迷って表紙が決めてとなり、単行本に決めた。


ネットの中古本屋さんで200円くらいで買った。



ちゃんとありました。
「6月の蝿取紙」

 あの文章を探したかったが、おちついて1ページから主人公の背景を理解しながら読んでみると・・・

 ちくわについては主人公である少年(作者の少年時代)の父親が営む乾物屋さんの商品のちくわで、そこに蝿が出入りしていたという、親子の会話であり、この本の物語はこの乾物店で起きた日常の風景が淡々と書かれているだけの話だった。

 ここだけ読むと変な本だが、ん!?となるような事やリアルな少年の日常が書いてあり、かっこつけていい文章がある訳でもない、ただただ少年の頃の作者の気持ちが書いてあるようでした。



 小説を呼んでみて・・・
 長々優等生になったかのように小説を読んだが、こんなに面白く続きが気になりながら読むとは思わなかった。本は同じ時間を潰すにしても、ネットゲームと違い静かで寝る前に読んでも目が覚めない、むしろ眠くなるので、落ち着いて時間を過ごせた。

 次は何読もうかな。俺は気難しいのでたぶん哲学は読まん(笑)

文庫本




 



 




ブログ管理人ニュース

当ブログ管理人のお勧め商品が「コストコのベストアイテム」に登載されました!2015年10月

おすすめ!

おすすめ!

人気旅行!

おすすめ

忍者アナライズ

ブログ訪問者総数

ブログ内検索

最新コメント

admax

なかのひと

ブログ村

Copyright ©  -- トールペイント Kenji+絵画 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR