忍者ブログ

トールペイント Kenji+絵画

最初 2007年7月~2006年6月のブログkenji 福岡出身 頚椎損傷 車椅子生活 絵を描いて販売してます。家の設備 生活情報 節約情報 バリアフリー情報

カテゴリー「【車椅子】本体 便利グッズ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


0o。O0。。。。。。

8月12日火曜日

都市高速(300円)でリハビリに行った。

診察:泌尿器科 整形外科

でお薬とシップとかもらって。

2500ccウロバック10個 4725円
600cc のバッグが10個 6615円

でこれは手出しで業者からかった。

泌尿器関係のウロバッグ等の道具の購入までの
流れが難しく、引越しして4ヶ月目で手に入った。

市販されてないものは複雑。



最近突然のおおあめがひどいと思いつつ
天気予報をいると福岡市のなかでもほとんど降っておらず

空港周辺のみ豪雨らしい。

10kmはなれたところは晴れているらしい。

西の風に雨雲が乗ってきているのではなく
このへんで発生中。

大変だ。

パトパトパトパト、パトローオルー

昨日は第4火曜日なのでリハビリに病院へいってきました。

泌尿器にも診察してもらいました。

問題なしでしたが、定期的に月に一回尿検査してもらうことにしました。

頚損はとこずれ、尿路感染が問題おおいので注意。


帰りにガソリン入れに行ったらカードをうまいこと利用して
169円/ℓでいれれました。

いま183円が普通くらいなので14円の差額かけるの40りっとるで560円で月に2回の1120円の節約かな。

へらへら。


あとは薬局で首に巻くアイスノンかって夕食の買い物いってきました。

ヤンキーが車椅子便所のまえでじゃまやったけど、きづて「すみません」てみんな3人とも言ってくれて
さっとよけてくれた。

こういう少年大事ね。

かえりミニパトがきてました。器物損壊したようです。

野菜ジュースとうなぎもかってかえりました。


墓参り。

おとといは、じい様の墓参りに行った。

11時出発してちょうどお墓に到着したのがお昼で1番暑いときだった。

汗が出きらず帰りの車でぐったりしてしまった。

首の後ろにアイスノンあてたいけどそんなもん
どこにもないので、ペットボトルのお茶を飲んで首の後ろにボトルをくっつけて冷やした。

昼ごはんは大橋の木曽路にいった。

てんぷらとか刺身とかすき焼きのおみせで
車椅子でも入れた。

クーラーあびてすずんでかえりました。ぐったり。


 


車椅子ブレーキ特注の話。

昨日は第2火曜だったのでリハビリをしに病院へいってきました。

病院ではリハビリ以外に、車椅子の業者さんと修理に行いて話しをした。

僕の車椅子のブレーキは長めで屈曲して特注なので
作ってくれた別府の業者さんと同じ業者さんの福岡の支店にたのんだ。

今左のブレーキが折れて左ブレーキは自分でかけれないので不便。

で、特注はこまめに頼むのが面倒なのでいっきに6本注文した。

安全性の問題でいつ生産中止になるかわからんのもあるし
一本1500円の6個。

でひとつ問題は解決。




でもう一個の問題。

衛生用品は労災の補助を使おうと労基署に問うと

「業者に言えば分るといわれ」

業者に聞くと「分らん」と・・・


よくあるパターン。



しかし、車椅子になって何の補助を受けるにしても
毎回こんな行き違いの話を、乗り越えてここまできた。

以前のように「どうしよう」はほとんどない。

あす、もう一度業者と労基署に電話しよう。


後は泌尿器など受診の予約とって終わり。

15:30から17:00までおった。




さっきネットがつながらんくなって「システムの復元」を恐る恐るやってみた。
イチかバチか。

これをすると何時間かまえの正常な状態へ戻せる。
失敗すれば、消えるか、おかしくなるか、なおらんか。

無事一発成功。


社会化見学(空港見学)

26日(木) 急に熱発。
39.0℃でてもがき苦しんだ!

次の日には熱が下がり普通にご飯も食べれて
やっと普通になった。

なんやとかいな~。


おかげでお客さんがおこしになるのを断った。

くっそ!


え~くそ!



先週福岡空港へお見送りをしに行った。

ターミナルで色々見学した。

kuukou.jpg









飛行機が間近でみれた。

飛行機の近くをバスが通ると
おもちゃに見えた。

人はゴマだ!


展望室の中に空港の歴史や実寸代のタイヤがあって
車椅子に乗った自分の頭くらいあった。

その展望台からゴーーーピュ~ンってどんどん
飛行機が飛んでゆく。

昔福岡空港で米軍戦闘機も離着陸しよったらしいです。

激しかですね~。

空港の駐車場、障害者手帳で半額ですたい。

車椅子vs杖 駐車場の変

昨日は第4火曜日なので病院へいってきた。

いつも時間がない時は都市高速道路を利用して博多湾側をぐるりと
「月隈」から「姪浜」まで、車の乗り降り合わせて40分くらい。

下道で行くと込むので1時間以上掛かる。


今回は、パッとひらめいた。

最近新しく福岡市の南を新しく都市高速ができてきた。
延長、延長でいつの間にか長い距離になっていたはず!と


でいってみると30分くらいで病院に受付できた。

しかも利用する車は少なく綺麗などうろでレース場か滑走路なみに
遠くの道路まで直進がつづくピューーーーーーン道路だ。

手帳使って300円で利用できる。

300円ならたまに都市高速乗りに行きたいくらい気持ちよいみちだ。



病院の駐車場の車椅子スペースは毎度の問題だが
病院は別だなーとおもった。
車椅子は乗り降りがしやすいように1台分が広いスペースなだけではなく
建物入り口に近くつくっている。

杖をついた歩くのもままならん、じいさんか
車椅子で歩けん俺の場合

俺の方が手帳の階級も重度の1級で
駐車場もマークは車椅子。

となると絶対俺が優先っぽいけど

良く考えると、

長距離100m車椅子でこぐのは何てことない。

杖でよろよろ100mのじいさんのほうがあぶねぇし
きついようなきがする。

100m駐車場内で車にひかれるリスクは
お互いかわらんじゃろ。

車椅子の乗り降りは杖も車椅子もほぼ前回に扉をあけるし、
かわらん。


あくまでヨロヨロじいさんと比較した
今回のパターンにかぎったはなしだが
自分の条件が当てはまっても
「自分が優先病」に掛からないようにしないといけない。

3923!

蒸し暑い・・・。

昨日毎週火曜日のリハビリに行った。

外来の看護課長さんはいつも車に乗り終えて帰るまで
見送ってくれるからうれしい。

帰りにMr.MAXにいって座椅子と雑貨と色々買った。


健常と車椅子が一緒に住む場合

車椅子にとってはジュウタンやカーペットは障害だ。
健常者にとってはフローリングは足腰に負担が掛かる。

座椅子は場所をとらず座椅子を寝かせれば人間は横になれる
勝手が良いもんだ。


買って帰る途中俺の膝の上も荷物いっぱいで
2人では駐車場までいっぱいいっぱいで車椅子の運転もあぶなかった。

持って行く途中若いおにいさんが駐車場まで座椅子を一緒にもって行ってくれた。


最初声かけられてもやっぱり「そこまでなんで大丈夫です」返してしまう。

こういうやり取りがまだうまく素直にすぐに「おねがいします。」といいにくい。

相手は声を掛けようかすごく迷うはず。

もし昨日その行為を断っていたら、その人は手を貸さないほうがいいとおもうはず。


「昨日は本当にたすかったー。」でいいんやけど・・・。


もっとすぐに「おねがいします」いいたい。

車椅子で釣り。

ゴールデンウィークは人と車が多くあまり外に出歩きたくない。

特に車椅子だと人ごみなど考えると行く場所が無い。

甥っ子が来るということで、キャンプ場、動物園、遊園地、など
色々考えたけどやっぱり迷って迷って困った。

けど、とてもよいバリアフリーなところがあった。

釣りだ。DVC00113.jpg







バリアフリー。

DVC00115.jpg










★福岡市海釣り公園 ホームページ★
http://www.umizuri.com/

障害者手帳で入場無料です。

貸し竿、えさ、針、あって、初心者でも手ぶらでオッケイでした。

海が真下で、車椅子で海にココまで近づけるだけで気分が良いです。

他に車椅子の方が3人ほどおられました!

車椅子用トイレまで海の上にある画期的な釣堀。

釣堀は全長500mくらいあると思うもっとながいかも1kmくらいかも。

車椅子駐車場あり。

ゴールデンウィークで人ごみ多少ある物の邪魔になりませんでした。

またいくぞ。

ブログ管理人ニュース

当ブログ管理人のお勧め商品が「コストコのベストアイテム」に登載されました!2015年10月

おすすめ!

おすすめ!

人気旅行!

おすすめ

忍者アナライズ

ブログ訪問者総数

ブログ内検索

最新コメント

admax

なかのひと

ブログ村

Copyright ©  -- トールペイント Kenji+絵画 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR