忍者ブログ

トールペイント Kenji+絵画

最初 2007年7月~2006年6月のブログkenji 福岡出身 頚椎損傷 車椅子生活 絵を描いて販売してます。家の設備 生活情報 節約情報 バリアフリー情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お!アクセス数が10万人超した。

2006年12月30日にブログを書き始めて
2015年  7月15日に100,000人超えたので

8年と7ヶ月 くらい経過してます。


 日記を付けるつけているだけのつもりですが、いつ何をしたか検索できるので便利です。

 お祝い事とか通院暦とか車買ってどれくらい経過したか調べるのによくブログ内検索を使います。
 特に便利なのが家電製品の5年保障がまだ保障期間だったか調べます。
 保証書探す前に買った日のブログを調べて5年経ってれば保証書探さず、次ぎ買う商品を探しに掛かると時間も手間も省ける。

 それから書き始めは絵を見て欲しくて公開用のブログだったんですが、全く関係なくパソコンや商品レビューばかり。後はバリアフリー情報見てくれる人が多いので書いてて良かったなと思う。

 とにかく書いてアクセスあると書いてよかったと思う意外は便利だなくらいなので、アクセスはありがたいです。

10万人の読者ありがとうemoji

通院日 雨

今日は大腸の薬を貰いに2ヶ月に1度の通院日。

また雨だ~emoji

台風が近いから風も強く、身障者駐車スペースは屋根があるが顔に飛びかかってくる。

しかも気温も急に下がっているので寝起きからだるかった。

通院くらいならいけそうだったので、行ってきて薬も貰ってきた。

採血はちょっと数字が高いやつがあった。

 買い物はやめておいて、お持ち帰りのお好み焼きとたこ焼きを買って帰った。たこが小さくなっててちょっとガッカリ。

 でもおいしい。

 あ~ちょっときつい。ねむい。

明日は保険やさんがくるし早く寝ようemoji

近所のスタバが見事に2ch(まとめ)に晒されていたので真剣に考えた。

起きて目が覚めるまでは俗に言う2chまとめを見て腹が減るまで過ごす。

今日パソコンの電源を入れてネットを開き記事を読んでいると、近所のスタバが晒されていたw

スタバ「所詮300円の飲み物なんで、長居されると赤字なんだよね。」

というスレタイ


近所の店舗ということで深く考えてみた。

 まず店の作りが、ここのスタバはツタヤと繋がっていていかにも本を買ってスタバのコーヒーを飲みながら時間過ごせっぽい雰囲気の店舗の作り。

長居してしまのでは?と思ったら・・・

 画像をよく見ると、勉強による長時間の利用が迷惑行為だから読書はよいらしい。ここちょっと疑問で、勉強は読書より長時間になるからなのか?それとも、もともとスタバの雰囲気的に勉強されると迷惑だがギリ100歩ゆずって注意をしてなかったが混雑時まで勉強しに来たので掲示したんだろうか?
 

  以前マクドナルドで勉強なら問題視されたからニュースとかで知ってるが、そもそもスタバで勉強をする雰囲気のお店だろうか?
 スタバといえば、初めて行った店舗は駅だったからお洒落で落ち着いた雰囲気でコーヒーで一休みする場のような、とても勉強が出来る雰囲気ではない。
 しかし、数年前から住宅地にも店舗が増えてくると客層が変わりファミリーやカップルが増え、ツタヤと隣接した店舗では中学生でも利用できる雰囲気になったのだと思う。こうなるとマクドナルドと同じような雰囲気になり勉強しても迷惑ではないと思う人もいるかもしれない。
 ここまでの話はすべて雰囲気の話なので、誰がどの店舗でどのように過ごしてもよいのであるが、今回のこのように店側が掲示板で迷惑行為を掲示する事でその店のルールが確立される。だが本来はドレスコードの様に雰囲気や常識で判断し迷惑行為は自粛することが大事だと思う。
 こういう経緯からすると、混雑時の勉強という行為はスタバでは自粛することが望ましい。
 
 ちなみに私はスタバで読書どころか図書館ですら読書に集中できないほど、周りの動きが気になる性格なので本は自宅派です。
 電気以外消して本のみだ。先日私と嫁はエアコン付けた部屋の温度設定が合わず私が内玄関で本を読んだ、これが心地よく玄関は2階なので人目も気にならず、床から天井までの大きめのガラス窓なので外からの明かりが入り私が読書をするには丁度良い場所で、これくらい静かでないと集中できない。
 なのでスタバの様な場所でも周りを気にせず勉強や読書が出来る集中力のある人を見ると凄いなと思うことがある。

 話は戻って、まだ夏休みに入ってないのにこういう問題があり掲示板が出てるということは夏休みの宿題ではなくて平日の宿題しに来るの中高生なのか。中高生ではなく、ある程度常識を得た大学生くらいの年齢で混雑時のスタバで勉強をする事が迷惑とも分らないのであれば信じがたい事である。


という私の見解。

スタバは高いけどウマイなー
次にうまいのはファミマ
塩っぽいお菓子に合うのはセブンのコーヒー

高校時代はジョージアの缶コーヒーw
中学まではネスカフェのインスタントコーヒーだw

焙煎とか本格的コーヒー好きというわけではないです^^;


そうめんの袋の開け方はコレがいい。

これ↓


半分残した時に輪ゴムで止めれる。


ダメなそうめんの袋の切り方↓


 

残した場合口が閉じにくい。


と、揖保の糸が申しておったそうです。

いつも使ってるブルーレイディスクのあーだこーだ言う話

家の録画番組をブルーレイディスク化していたが、ブルーレイディスクが使い切ってきたので新たにいつもの商品を購入しようとしたらいつも買ってる50枚入りが生産終了だった。

そしてこれに代わる正常に認識するブルーレイディスクを探したが品質が劣るので結局30枚入りの割高であるが高品質の為購入したお話。

まず・・・
Panasonic ブルーレイディスク 国産 録画用4倍速 25GB(単層 追記型) 50枚パック LM-BRS25LT50
これが生産終了した。

(後続品・・・というより生産継続中の商品)


Panasonic ブルーレイディスク 日本製 録画用4倍速 25GB(単層 追記型) 30枚パック LM-BRS25LT30


何が違うかと言うと、中身は同じで枚数が違うだけ。

しかし価格を見てみると、50枚⇒3,900円だった商品が30枚2,700円になり単価が価格が高くなった。

 価格コムなどのランキングでは一般的にこのディスクの半額くらいの価格帯が一般的に使われていますが、私が使っているD-BR1やLBDーPMF6U3HBKWでは品質が落ちるという情報があったので他社製品に変えるのはやめた。

と言う事で30枚入りを継続購入しますです。

ちなみにひかりTV、BS、地上波どれもいけます。

ヘ( ゚益゚)ノ たけえ~んだよ!

キャノンのインクを買おうとしたらあーだこーだいう話。

プリンターのインクを購入しようとしたらややこしかったのでまとめてみた。

使用するプリンターはMG7130

使用するインクは下記なんだが長ったらしいので解説する。

Canon キヤノン 純正 インクカートリッジ
BCI-351XL(BK/C/M/Y/GY)+BCI-350XL 6色
マルチパック 大容量タイプ 6MP

          ↓

Canon キヤノン    純正    インクカートリッジ
(メーカー) (メーカー正規品)  (品名)

BCI-351XL(BK/C/M/Y/GY)+BCI-350XL 6色マルチパック 大容量タイプ 6MP
種類(型番)
容量(大容量サイズ)
色(ブラック/シアン/マゼンタ/イエロー/グレイ)+顔料
パック(6色パック)
                                             

 
この6色パックがあれば必要なインクはすべて揃う。

では間違えやすい他の商品も紹介します。
5MPと記載された商品
 この商品は5色しか入っていません。
しかも、BCI-350(顔料)が入っていないのではなく、BCI351のGY(グレー)が入っていないのである。

 商品を選ぶ際に凄くややこしいので注意です。

商品を検索する場合は 
351 350 XL 6MP

で検索すると選びやすいです。

備考
・XLの大容量がコスパが良いのでXLがお勧めです。
・5MP(5色パック)しか在庫が無い場合はBCI-351(グレー)を買うと6MPと同じ事です。


▼純正大容量の6MP




インクの価格が高い!

と思ったので互換性のあるリサイクルインクを購入しました。

 リサイクルインクとは純正ではないが使用できる割安の商品です。しかし純正品より品質が劣ったり、故障時にメーカ保証の修理が受けれないなどの問題があるのであまりにも安いインクはリスクが高いです。

今回私が購入したリサイクルインクでは有名な商品、エコリカと言う会社の販売するインクです。

6MP(6色パック)が無いので5MP(5色)+1色を購入。




これで6色揃いました。


対応機種一覧

■ 仕 様 ■
  • 対応純正商品:キャノン BCI-351XL+350XL/5MP(BCI-350XLPGBK、BCI-351XLBK、BCI-351XLC、BCI-351XLM、BCI-351XLY)
  • カラー:顔料ブラック、染料ブラック、染料シアン、染料マゼンタ、染料イエロー
  • 対応プリンタ:
    PIXUS MG5430 / MG5530 / MG6330 / MG6530 / MG7130
    PIXUS MX923
    PIXUS iP7230 / iP8730
    PIXUS iX6830
    ※下記に記載のプリンターは、GY(グレー)も使用する6色機です。グレー色を別途ご購入いただく必要がございます。
    PIXUS MG6330 / MG6530 / MG7130
    PIXUS iP8730

    コストコぴざまんがうまかったw

    昨日はコストコでいつもの粉茶を5袋と、前回気に入ったシラス・ペンネを買った。

    明るい色の服も探していたので2着購入した!emoji

    コストコで服を見たのは初めてだw

    それから最近野菜接種の為に購入している冷凍のブロッコリー類が沢山ミックスされた商品を購入!

    それとピザまんがあったので買った。
     コンビニのピザまんより味が濃く、皮とアンのバランスが好きな量でおいしかった!



    帰りにダイソーに行って、エコモールいって帰宅emoji

    電動アシスト車椅子でコストコはかなりやば~い!

    広いのでちょっとたのしかったemoji


    今年7月2日がワイのお手洗いDayになってしまい、嫁氏誕生日とかぶったので7月3日に祝ったのである!

    電動アシスト車椅子感想①

    6月29日月曜日

    風呂に入って夜は家から数分の牛丼の”すきや”が食べたくなったので買いに行った。

     電動アシスト車椅子で行くのは初めて。
    しかもいつも手動車椅子で行っていた道なのでどれほど違いが有るか試しどころ!

     雨水を排水溝へ流す為の目で見てもわかりづらい上り下り坂はスイスイ進むが、途中に歩道が車道より10cm以上上がっている道路は車道側へ雨が流れるように傾きがあり苦労しました。

     つまりまっすぐ進む道路が、右へ傾いている坂の事です。

    ちょっと下手すると車道へ流される、体も右へ傾き漕ぎにくい。

     これは手動で無理な道路だったし、どうにか漕いでゆくことはできるようになりました。



     店内に入るスロープなんかは、嫁様が扉を開けて更に押してもらわなければ上れなかったが、嫁様が扉を開けてくれればスロープを上り、自分で入店できるようになった。

     逆にコンビニ様な狭いところの運転が難しいので、調節する予定です。

     スピードも出て気持ちがよかった!早歩きのスピードまで出ています。


    ブログ管理人ニュース

    当ブログ管理人のお勧め商品が「コストコのベストアイテム」に登載されました!2015年10月

    おすすめ!

    おすすめ!

    人気旅行!

    おすすめ

    忍者アナライズ

    ブログ訪問者総数

    ブログ内検索

    最新コメント

    admax

    なかのひと

    ブログ村

    Copyright ©  -- トールペイント Kenji+絵画 --  All Rights Reserved

    Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

    PR