忍者ブログ

トールペイント Kenji+絵画

最初 2007年7月~2006年6月のブログkenji 福岡出身 頚椎損傷 車椅子生活 絵を描いて販売してます。家の設備 生活情報 節約情報 バリアフリー情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ジェイソン、べた塗り中。



60×45cmの、A4用紙4枚分よりちょっと大き目の板です。

3度繰り返し塗ってもきれいにぬれないので、ジェイソンに仕事を押し付けた。

シーシーハーハー塗ってます。


あと2回か3回でキレイに真っ白なるように目指します!

絵画
アクリル絵の具
キャンバス
キャンバスボード
セラムコート
ニューヨーク
市立図書館
サイズP12

 

キャンバス購入 ゆめ画材 比較

ゆめ画材 楽天ショップにてキャンバスを購入

emoji「今までトールペイントでよく使われる整形された木に絵を描いてましたが、2012年の展示をきっかけにホームセンターの分厚い板を額縁に合わせてカットし、絵を描く事にしました。しかし重い、カットが必要なのがネックなので画家の人がよく使う麻布を張ったキャンバスを注文しました。」

▼表(中央は木製パネル)
 

▼裏(左側が木製パネル)
 

 今回キャンバスを購入する時に、麻布ではなく”木製パネル”というものを初めて知りました。前面木製ですが軽く、今まで板に描いてきたので変わりなく書く事が出来ると思います。
 尚、キャンバスの規格サイズがあるので額縁がぴったり合うので今までのように板をカットする必要もないです。(P12号)



 写真の右側の真っ白いくてちょっとサイズの小さいキャンバス。
これは、”水彩キャンバス 「アクア」 F10 ”です。
 
水をはじきそうな素材です。セラムコートの絵の具で商品説明欄に
「水彩用に新たに開発された水彩キャンバス「AQUA」は、白さが際立ち、描いた各種水彩絵具やインク色彩を高く発色させ、アーティストの高度な表現を支えます。」とあったのでセラムコートでどこまで描けるかやってみたいと思います。

※P12号がなかったので、F10号にしてます。




 最後に、”麻100% 張りキャンバス P12 ※桐木枠”


これは商品説明欄に「アクリス性絵の具、半吸水性」と書いてあるので、これもセラムコート向きではないかと思い、購入。
 
 ちょっと硬く、かなりざらつきがあります。



今回はこの3つのキャンバスで比較して数ヵ月後に結果報告します。
木製パネルは確実に使えますので、麻の2点に注目したいです。



▼今回購入した商品

テンプレぶっ壊れてとりあえずコレ

忍者ブログってテンプレートに弱くて
ちょっとぶっこわれたので、とりあえずこのシンプルと差し替えておこう。

2月18日 15:47
テンプレ復活
やっぱりこれがみやすい。

2014年 手づくりフェア in 九州 に行ってきました!

2014年(平成26年) 手づくりフェア in 九州 に行ってきました!

1、手芸全般の催し物です。

・粘土工芸 ・ソーイング ・ニッティング ・刺しゅう ・レース ・パッチワーク
・トールペイント ・ステンシル ・デコパージュ ・ビーズクラフト ・キャンドルクラフト
・ペーパークラフト ・銀粘土 ・レザークラフト ・ラタンクラフト ・サンドアート
・プリント ・マクラメ ・花材 ・ドライフラワー ・飾り結び ・押し花 ・ポプリ
・ワッペン ・人形 ・木目込み ・ぬいぐるみ ・陶芸 ・七宝 ・彫金 ・染色 ・和紙工芸
・ウッドクラフト ・木彫 ・ステンドグラス・ミシン ・編み機 ・玩具 ・模型
・ドールハウス ・ミニチュア ・文具 ・画材 ・額縁 ・スタンプ ・出版 ・リボン
・フェルト ・ボタン ・ディッピングフラワー ・カラーワイヤークラフト


 私がやってるトールペイントに関しては、
白木の販売や、筆のセール、作品の展示・販売
があり、筆を購入しました。

 
2、会場はマリンメッセ福岡です。

 安室奈美恵のライヴや成人式も使われた施設なので、
かなり広い会場です。

emoji駐車場もたくさんあり、車椅子で何の問題もなく見て回れます。


3、入場料金(身障者割引)日時

一般700円 、前売500円となってますが、障害者手帳提示で入場料無料
一般もホームページより割引券印刷提示で一般500円で入場できます。

2014年 2月14日(金)~15日(土) 午前10時~午後5時
 

4、感想

今年初めて参加しました。

 外は寒いけど中は歩く人は熱い、車椅子だとちょっとだけ寒い。
ジャケット、マフラー、ニット帽くらいで長時間耐えれます。
 
 同じ趣味や似た趣味の人が集まってるので、難しかったり面白いことを繰り返しながら、みんな作業してるだろうな~と思いつつ自分がやってない手芸もボチボチ見ながらぐる~っと見ました。

↓今回購入した物。


 よく利用するサンカクヤさんとかあったり、ヴォーグ社の本がいっぱいあったりそう言う所はわくわくします。

 ファッションショーも丁度やってました。
 朝一番開場に並ぼうと思いましたが、裏は海で寒い時期なので午後3:00に到着、おもったより少ない混雑が落ち着いた時だったと思います。
 
 特に一点物や目的のものが無かったですが、嫁様の趣味のスタンプ、これについては一点物もあったのかもしれないので、革細工や布なども朝一が良いのかもしれません。

 
 
 
 
 卸売りの業者さんとか、手芸機器など売ってるメーカーさんも商品紹介しに来てたり、体験コーナーもあり人気のようでした。

 2Fへエレベーターで上がると、自作の作品を売ってる方が居ました。
レジン関係や、アクセサリーなど売ってました。

 
 全部見て回るのも楽しいですが、自分のやってる手工芸関係は1店舗~2,3店舗。分野によってはもっとありますが種類が多いので、目的の店は少なく感じます。こういうところは、喋って楽しむ場だと思います。


↓ホームページより開場風景リンク
http://www.hobby-kyusyu.net/kako.html

介護受付 というコーナーもあるようです。
気配りすごいなあとおもった^^



イノトモさんライブ

嫁様のいとこのイノトモさんのライブへ嫁様父上母上と一緒に見に行きましたemoji

2014年2月11日(祝)
会場名 LIV LABO
住所 福岡市中央区大名1-6-8 バルビゾン96 2F
TEL 092-791-6009
...
「SHARE THE MUSIC Vol.1」

出演:イノトモ
   木下弦二(東京ローカルホンク)
   福島康之(バンバンバザール)

開場19:00 開演19:30
投げ銭 要オーダー



 emoji落ち着いた雰囲気でまったりした時間でした、あまり生歌を聴きに行く機会自体すくないので、こういう感じもいいものだな~と思いました!
 emoji大名で少スペースの雑居ビルが多く、車椅子では入れるか心配でしたが、エレベーターも広く、会場も予約済みで広く余裕がありました!
 
外が超寒くて帰りにガスト!!!あったかくて眠くなったemoji
 

さかなさかなさかなーさかなーおーたべーるとぅー

2014年2月2日(日曜日)17:30

 嫁様のお兄さんが釣り上げられた魚emojiを、宅急便で送って頂いたので嫁様が1Fのとおちゃんに、さばき方を習う~emoji

というおいしく食べれて為になる事でございました。

魚はメジナとかグレといわれる魚。


 内臓とウロコはお兄さんちで取ってもらって送ってもらってたので、すぐに包丁で裁くことが出来ました^^
 指導が真剣モードに突入emoji

左がとーつぁん。右が嫁様でござる。
 骨はほとんど無く、さばけました!
 
対面キッチンでGOGOクッキング状態わらわらw

刺身、鍋、煮付け、お吸い物。

全部たべた。ふわふわでおいしかった!
ぺろりんちょemoji



ダルときこそ、がんばろうか休もうか。どうしようか

2014年1月29日

13:00頃、気温が17℃に達して天気がめっちゃよかったので
屋上でぐるぐるぐるぐる車椅子こいで回った
晴れてて気持ちよかった!

17:00頃、日は暮れてきたがコンビニへ散歩。
 

 サラダ買いに行った!最近シーザードレシングうめええー
クルトン付きサラダがうめえーemoji
 

 大賀薬局も行った。オロナミンC 10本買った。
 隣にあった見た目ほぼ一緒のビタミンCっていうパチもんも
買ってみた!


2014年1月30日

体がだるー
昨日暑いのか寒いのかちょくちょく目が覚め
スッキリしない睡眠と寝起き。emoji

 トールペイントは不調だったが
時間おいて再チャレンジでうまくいった。
絵がうまくいけば少しダルいくらいふっとぶ。emoji

うれしいので昨日買っておいた
ポテトチップケンタッキーフライドチキン味くうemoji





デスクトップにガジェット

ガジェットとは、一般に道具、装置、仕掛けのこと。

パソコンのデスクトップのガジェットをいじったので
オススメのアプリ(フリーソフト)を紹介します。

とりあえずデスクトップ公開
 


1、付箋 

 これはWindows7標準アプリです。

用途
・連絡する予定の業者をメモ。
・テレビ見てて「あ、いい映画だ」とか曲とかメモしてペタペタデスクトップに貼ってます。

設定方法:スタート⇒プログラム⇒アクセサリ⇒付箋


2、気温・時計

これもwindows7標準アプリです。

用途
・天気予報の気温は、県や市町村単位でおおまかなので、町内のリアルタイムで表示させてます。出かける前の防寒対策の参考に!
・時計はあまり見ないけど、デジタルより針時計が好きです。

設定方法:デスクトップにて右クリック⇒ガジェット⇒時計をクリック


3、Desktop calender カレンダー
 
 ダウンロード元URL      
http://www.desktopcal.com/

 1日の予定をメモできる、フォントが自由、色や透明度、自由自在でしたのでこれにしました。

 やはり「あれメモしておいて」とかカレンダーに書く、消すを全て自分で出来れば便利。
 
 

 それから価格が高いパソコンと、価格が安いパソコンの差は、こういうガジェットをする人、しない人によって選択するものだと思います。
 なので、高スペック高価なパソコンを購入してらガジェットどんどん使って便利にしないと、パソコンが脳をもてあましてる状態です。

 
 逆に低スペックでやるとパソコンが重くなります。





ブログ管理人ニュース

当ブログ管理人のお勧め商品が「コストコのベストアイテム」に登載されました!2015年10月

おすすめ!

おすすめ!

人気旅行!

おすすめ

忍者アナライズ

ブログ訪問者総数

ブログ内検索

最新コメント

admax

なかのひと

ブログ村

Copyright ©  -- トールペイント Kenji+絵画 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR