トールペイント Kenji+絵画
最初 2007年7月~2006年6月のブログkenji 福岡出身 頚椎損傷 車椅子生活 絵を描いて販売してます。家の設備 生活情報 節約情報 バリアフリー情報
バリアフリーお風呂メーカー比較
	急に実家取り壊しはじまっとったですばい。
	
	5日間くらいで終えるそうです。
	
	まだ築23年。
	
	気持ちを切り替えてバリアフリー作戦続行。
	
	この日も建築屋さんと話し合い。
	
	お風呂について・・・。
	
	簡単に話すと、
	
	バリアフリーにする場合
	ユニットバスで考えると。
	
	①広さ
	
	通常のメーカーで
	
	1.6m×2.0m
	1.8m×1.8m
	
	の広さがシャワーチェアーで普通だと思います。
	
	※トステム、イナックスなど
	
	・ポイント
	間取りとの微調整が難しく、介助しやすい広いお風呂が
	作りにくい。
	
	
	
	タカラは数mm単位のユニットバスが作成可能。
	
	・ポイント
	自由。
	
	
	ダイワはどんなお風呂(斜め、変形)でもユニットバスが可能。
	
	・ポイント
	「浴槽の横に台を作る」などの超バリアフリーが可能な上
	mm単位の調整が出来る神的業者。
	
	
	
	TOTO(トートー)
	
	ユニットバスの「Fシリーズ」は
	オプションのような形で、浴槽横の高さにあわせた台がある。
	
	・ポイント
	1.7m×2.1mと言う企画の広さがある。
	
	
	
	
	まとめ
	
	台設置可能・広さ自由型  
	①ダイワ
	
	台設置可能
	②toto
	
	広さ自由型
	③タカラ
	
	
	上記の3社がバリアフリーに近いと言えるのでは。
	
	
	
	価格はもちろん上記①、②は高価格なるのではと予測。
	明日ショールームいって見積りとってきます。
	
	
	
	
	
	・ユニットバスとは簡単に言うとパッケージ、
	水漏れなどの心配がない
	企画があることが多い。
	
	これの対義語が
	・「在来」
	昔からのやり方でバラ売りとかんがえて、
	タイル選んで、床選んで・・・・。
	水漏れがネックのらしい。
	とにかく自由に作れる。
ブログ管理人ニュース
 コストコのベストアイテム (TJ)[本/雑誌] / 宝島社  | 
おすすめ!
おすすめ!
人気旅行!
忍者アナライズ
ブログ訪問者総数
▼カテゴリーをご利用ください
ブログ内検索
最新コメント
最新記事
admax
なかのひと
フリーエリア
送料無料/送料無料 おそ松さん 風 おそ松パーカー 全6色選択可 スウェット ジャージ 学園祭…  | 
オランジュ・ルージュ figma フィグマ おそ松さん 松野トド松 フィギュア【10月予約】  | 
    
この記事へのコメント
はじめまして
頚椎損傷(C6・C7)になって2年目のななみといいます。
家の立替でお風呂選び、羨ましいです。
ユニットバスの方が冬に寒くなくて、良いかなって
思ってしまいますけど、選択肢も限られてしまうのですかね?
ちょっと前のファミコンのコントローラーの話しなど
参考にさせていただく事、多いので過去の記事色々と
読ませていただいています。
今後ともよろしくお願いしますね。
re:ななみ
お風呂はユニットバスにする事にしました。
見た目も、メンテナンスも在来(タイル貼り)より優れてるので決めました。
ファミコンの出来る方法とか特に
福祉の本や、福祉のホームページには無いので
是非見てもっといろんな人に遊べる視野を
広げてほしいので、見ていただいてうれしいです。
これからも色んな情報を書きますので、
気軽にコメント頂ければと思います!