忍者ブログ

トールペイント Kenji+絵画

最初 2007年7月~2006年6月のブログkenji 福岡出身 頚椎損傷 車椅子生活 絵を描いて販売してます。家の設備 生活情報 節約情報 バリアフリー情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


つかれたつかれた

昨日は、介護用品店に小売店を聞きに行った。

その後ナフコにいって洗濯物干しをかった。

それからフラフラ中古のプレステ2を見に行った。

マックかって帰宅。


今日は筋肉痛っぽくて腕が痛い


体もダルだる、ダルさん。


起きてからとりあえず、自動車保険に問い合わせつつ、

介護用品に問い合わせつつよ!

机の周りが書類でめちゃくちゃやん。


ポータブルの外付けHDDがエラーで読み込めず、
ぶっ飛びかけなのでデータ救助中

「データはどこじゃクルックー」




頚損くんの爪について

昨日は病院に行った。

整形と形成に受診。

左足の親指のつめが、グロ注意状態。

分かりやすく説明すると

つめが伸びる先が便秘しとるようなもんで

新しいつめが生えてきても、段々畑みたいに積もってゆく。


それが1年つづいたので9/25に、爪を一旦はがして

新しい道を切り開く。爪とるだけでは、生え口がふさがるので爪がストップする。

爪をとった後に、爪の出口に指し物をして、

新しい爪が指し物を押しだしつつ生えさせる。

という処置するそうです。


痛そうですが麻痺ってるんで無敵ですが、

先生が「痛みは無くても痛いことだから部分麻酔しますよ。」って

なんと体思いな先生だ・・・とつくずく思う。


頚損くんでも爪がもう一生はえないのはつらい。

この先生は爪は絶対はえるんだ~って言い切る先生で。

爪を止まらせない。ありがたい。


以前、別府にきてた町の自称ドクターのおっさんは、

そういう処置の時は、麻痺ってるから麻酔なしに、爪ごっそりペンチできられたw

おさん、逝ってよし。



あとは整形で、シップやら、薬もらってかえった。

先生が今回から変わったが、その先生も救命の時の先生なので

体を分かっている先生なので安心。


帰りに100きん、Mrマックス、手芸やさんに行って帰った。

今日は疲れて撃沈。

生活用具申請中・・・問題発生!

昨日のブログの続き・・・

介護用品の申請に小売店の2社合い見積もりをとる

という福岡市福祉課のルールをもとに

2社から昨日見積もりを取ったが

そのうちの1者が「弊社は福岡市福祉課指定の

取り扱い業者ではないため合い見積もりに参加できない」
みたいな返事をいただき、

おー、これは困った・・・と、もう一社探すけどない。

「福岡市福祉課が指定した業者一覧」というような冊子を見ながら、

数十件の業者のホームページをすべて見たが取り扱いが無い。

詳しく商品を搭載してない業者もおり、ネットでの検索は限界。

直接電話して聞こうにも取り扱いがなさそうな上、1軒1軒聞くのは

大変すぎる。


もっと取り扱いの多いクッションしようか・・・
しかし、自分の欲しい大きさではなくなる。


それから、今日ひらめいた!

昨日電話したクッション製造会社にこの指定業者一覧の冊子をを持っていけば

製造業者が卸している、小売店をおしえてもらえれば楽。



ちかぢか製造業者へ行ってみよう。

床ずれ防止用三角クッションの補助金申請

今日も雨。

湿気がすごい。除湿のスイッチON

福岡市に日曜生活用具体位変換器という項目で

床ずれ防止用の三角柱クッションを申請するために

クッション製造会社から

クッション小売店を2社紹介していただき

2通の見積もりを請求した。

後日届いたら福祉課へ提出し

価格の安い業者から購入する決まりです。


定価は 13,120円なので

あとは小売店の提示する値段から費用の1割は自己負担です。

とてもありがたい。

洋画「127時間」みたし

昨日家で見た映画が気に入ったのでちょっと紹介。



127時間(DVD)

▲127時間(DVD):YAHOOショッピング




岩に腕挟まれて127時間どう過ごしたかっていう話。

途中で幻覚がちょっとくどいけど、

どうやって脱出するかっていうところがポイントで

実話を元に映画化されてるので、リアルに考えると怖すぎる

水が飲めるありがたさとか超見直せる。

久々好きな作品。

9割失敗した。

トールペイントでキーホルダーを作り始めた。

デザインと色を考えて、何通りか描いてダメなのは消して

おとといまでに4つにしぼった。

4つの中で2つのデザインは、やめた。

黒、紫、赤などで作ったが黒が強すぎて暗い。


うまくいってるのは2つ。

白い背景に植物のツルを書いてアレンジした。

紫にツルを描いたキーホルダーが1番いい。


2~3日で何度いきずまったことか・・・。

うまくいかないことが9割。

デザイン通り作っても線がうまくいかないことは多々あるが

うまくいっても、できあがるとよい作品と思わないときに、

では、なにをかけばいいんだよってなる。


そうなって、いくつかの失敗作を真っ白にぬりリセットする。

筆に水いっぱい染みらせて、ぐしゃぐしゃっとキーホルダーの絵の具を消すと

紫色の絵の具が、水っぽく広がってぼやけた・・・。

ぼやけた紫がよかった。

濃い紫の絵の具をもう一度、部分的に塗って赤い絵の具を入れたらいいのが出来た。

昨日までの収穫はここまで。


そしてこの1つから、他のデザインや、形の違うキーホルダーにかえてやってみた。

今日の収穫はこれだけ。今日も他は9割失敗した。


1回やるごとに、1つだけ何か習得できればいい。



今日も、ようでた。マンガ倉庫

今日は暑くて目が覚めた。7:30起床。

10:30 マクドナルドでらんらんるー

11:00 郵便局で郵便物を出し

12:00 新しくオープンしたマンガ倉庫にいった。本を買った。



東区のマンガ倉庫




13:30 図書館へ本を返しに行った。

14:00 スーパーへ買い物に行った。

16:00 帰宅し歩いてドラッグストアへゆく。

ねむい。


スーパーではじゃらじゃらクジひいてエコバッグがあたった!

薬局では抽選が外れた~

あーねむいねむい。












役所でばーさんと会話メシウマ

今日は2:00区役所の福祉課に行って書類を2通提出。

所得状況などの書類だがいつも書き方が分からず郵送するより直接持っていく方が早い。

ついでに「体位変換まくら」。三角柱の形をした横向きで寝た状態の姿勢を支える為の
スポンジ枕を、申請し一部負担で購入できるか尋ねた。申請は出来るようで申請方法も聞いた。

福祉課のエレベーターで行きも帰りもおばさんに「どうされたの?事故?」ってきかれて
一人のおばさんが喋りだすと、関係ないおばさんも話しに加わり、
ばあさん同士の輪に俺が居るような雰囲気でしゃべりつづけたwww

おばさんとしゃべるのおもしれえw

「大きなバイクでビューって飛ばしてたんでしょ?」

「私は50ccのバイクだから大丈夫でしょ?」っ言い出したから

「俺50ccで事故ったし!」って言ってやたらビビってたwケラケラケラ




それから・・・。トリアス久山に行った。

ミスドで皿もらって、

ハードオフでスキャナー引き取ってもらって、

ブックオフいったけどなんもなくて

100均いってトールペイントで使うもの買って~

リンガーハットでチャンポンをドライブスルーして家でくった。

リンガーくそうめえ~


あーつかれた。

ブログ管理人ニュース

当ブログ管理人のお勧め商品が「コストコのベストアイテム」に登載されました!2015年10月

おすすめ!

おすすめ!

人気旅行!

おすすめ

忍者アナライズ

ブログ訪問者総数

ブログ内検索

最新コメント

admax

なかのひと

ブログ村

Copyright ©  -- トールペイント Kenji+絵画 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR